· 

九州山口の陶芸家6人による「ニシカラ會」、福岡三越でお披露目!


 

ニシカラ會 -新たな陶芸の潮流-

会期:2025年10月4日㈯~13日㈪祝

会場:福岡三越9階 三越ギャラリー

 

かつて日本が海を閉ざしていた時代、唯一開かれていた長崎・出島には、西から風が吹いてきました。

その風は、異国の文化や技術、新しい価値観をもたらし、やがて日本中に広がっていきました。

「風は西から」。

この言葉は、十四代酒井田柿右衛門先生と中島宏先生、ふたりの人間国宝が語り継いできた思想でもあります。

私たちニシカラ會の六名は、その言葉に共鳴し、 九州・山口の地に根ざす陶芸家として、各々の伝統や技を携えて集いました。

有田、唐津、小石原、熊本、萩。

異なる土地、異なる表現を背景に持つ作家たちが一堂に会するこの會では、それぞれの個を尊重しながらも、

互いの技と感性が交差し、刺激し合い、 新たな創造が芽吹いていくことを目指しています。

西から吹く風が、かつて人々の心を動かし、新たな文化を育んだように。

この展覧会が、作品を通じて誰かの感性にふれ、小さな気づきやよろこびを生むきっかけになればと願っています。

いま、私たちにできる「風」とは何か―。

それを探る旅のひとつとして、本展をご覧いただけましたら幸いです。

 

ニシカラ會 一同   

 

 

九州山口の陶芸家6人による集団「ニシカラ會」。

長らく水面下で準備してきましたが、このたび福岡三越にてお披露目する運びとなりました。

実は、ニシカラ會のキックオフとして、9月27日には福岡の創作フレンチレストラン「GohGan」にて、

一夜限りのコラボレーションイベントを開催しておりました。

メンバーの器でフレンチコースをお楽しみいただき、そうそうたるゲストの皆様にご好評をいただきました。

 

福岡三越での展示では、新作の発表に加え、コラボイベントで使用した器も特別に販売します。

6人それぞれのジャンルでのスペシャリストが生み出す、独自の作品の数々をぜひご覧ください。

さらに、会期中には特別イベントも予定しています。

 

10月5日(土)午後2時~

:国立美術館国立工芸館館長・唐澤昌宏氏、脳科学者・中野信子氏、GohGanシェフ・福山剛氏によるスペシャルトークショー(定員50名)
10月12日(日)午後1時~

:庄村久喜と渋谷英一によるギャラリートーク

 

詳しくは福岡三越の公式サイトをご覧ください。→福岡三越HP