菊池寛美記念・智美術館にて開催中の「陶芸の進行形」展。庄村久喜がノミネートされ作品が展示されています。また、広島での有田陶芸協会展では庄村健・久喜の作品が展示販売されます。
「磁器素材を用いてロクロで成形し焼く」という一連の流れには深い意味が込められています。 磁器素材は「石」であり希少性を持つ鉱物であることを常に意識しています。また、ロクロで成形した痕跡を残すことも重要な要素です。...
庄村久喜の個展のご案内、受賞のお知らせ、リアル/web 有田陶器市のご案内
と、バタバタとした内容のブログです。。
佐賀新聞社が11月3日の「文化の日」にちなみ、優れた業績で県勢の発展と郷土文化の向上に大きく貢献した人に贈る賞、佐賀新聞文化賞・文化奨励賞・文化特別賞の2022年度で、庄村久喜が文化奨励賞を頂くことになりました。
第69回日本伝統工芸展のご案内と、ただいま巡回している企画展のごあんないです。
有田で作陶している庄村健・庄村久喜親子と中尾恭純・中尾純親子での4人展のごあんないです。
そごう広島店での庄村久喜・中尾純の二人展で、予定が変更しましたのでお知らせいたします。
有田の陶芸作家、庄村久喜と中尾純による二人展のごあんないです。会場はいつもお世話になっていますそごう広島店。
庄村久喜が参加する企画展が5月6月で
広島県にて開催されます。人間国宝をはじめ、選抜された作家たちの作品を楽しんでください
有田町で活動する陶芸家集団がyoutubeをはじめております。陶芸家だからわかる深い話などなど、配信しております。